オリジナル雑貨の販売中
OUTPUT
PR

【3D-CAD中級者向け】エアレスバスケットボール キーホルダーの作り方を解説

Bell
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 3D-CADに興味はあるが、何を作ればいいかわからない。
  • 設計の練習をしたいが、面白い題材が見つからない。
  • バスケットボールやスポーツアイテムを3Dプリントで作成してみたい。

このように感じたことはありませんか?

今回は、エアレスバスケットボールの3Dデータ作成から印刷までの手順を解説します。

エアレスバスケットボールとは、空気を入れずに使用できる特殊な構造のボールです。近年、スポーツ業界でも注目されています。

私の方で印刷したエアレスバスケットボールのキーホルダー販売もしています。よろしければ、是非ご購入お願いします🙏

購入はこちら
【新作】AirlessBasketball ストラップ - バスケ愛好家必見!
【新作】AirlessBasketball ストラップ – バスケ愛好家必見!

本記事を読むことで、以下の流れを知ることができます。

  • 3D-CADを使った設計の流れが理解できる。
  • 立体的で複雑な構造を作る方法が学べる。
  • 実際に3Dプリントで出力できるデータを作成できる。

ぜひ最後までご覧ください。

エアレスバスケットボールとは?

エアレスバスケットボールは、空気を入れなくても弾む特殊な構造を持つボール。 3Dプリント技術を活用して作製されます。

スポーツ用品メーカーのウィルソンが開発した未来的な空気のいらないバスケットボールです。詳細は以下のサイトをご覧ください。

あわせて読みたい
ウィルソンのエアレスバスケットボール、1個37万円でも売り切れ状態
ウィルソンのエアレスバスケットボール、1個37万円でも売り切れ状態

3D-CADでの作成手順

3D-CADソフトウェアは、Fusion360を使用しています

ハニカム構造の球を作成

メイカーズラブさんの以下の動画を参考に作成しました。

ハニカム構造の球に筋を追加

テルえもんの以下の動画を参考に作成しました。

bell
bell

ハニカム構造に溝を切ると、とてもわかりにくいため、筋をつけることにしました。

ハニカム構造に溝を切ったモデル

キーホルダーの金具部位を追加

  1. スケッチで引っ掛け金具の内径・外径を指示
  2. 押し出しで引っ掛け金具を作成

完成!!

3Dプリンタ用のファイル形式に出力して、スライスソフトへの読み込ませる準備完了

3Dプリンタの印刷手順

スライスソフトは、BambuStudioを使用しています

スライスソフトにて、サポート必須領域のみにチェック

bell
bell

ここのチェックを外して印刷すると、中空構造の中でサポートが取れなくなるよ😭

チェックを外した結果

完成!!

印刷品のバリを取り、ストラップ紐をつけて。。。

完成しました!!
直径5cmなので、ストラップに最適!
バスケットシューズ入れにつけるのもオススメです🏀

まとめ

以下について、お伝えしました。

  • 未来的なエアレスバスケットボールとは?
  • 3D-CADで作成する手順
  • 3Dプリントする上での設定
ABOUT ME
Bell
Bell
CAEエンジニア
物理系修士卒。BtoBメーカーの機構設計開発業務を経験。
3D-CAD・CAEに出会い、コンピュータ上でのアイデアを具現化できる面白さに惹かれて、社内のCAD・CAE推進部署に異動して現職。

猫に囲まれて暮らすのが夢🐈🐈🐈
記事URLをコピーしました